- Q.建物にかかった総建築費用は? 土地は含まない
- A.平均3,226万円
総建築費用はそれぞれの家庭の予算に合う価格で建てられているよう。頭金がいくら用意できるのか、住宅ローンはいくら借りるべきなのかなども、ぜひモデルホームでご相談ください!
- Q.ローンはどれくらい借りた?
- A.平均3,771万円
気になる借入額はそれぞれ。自己資金(頭金)や援助の額によって差があるよう。住宅ローンを利用した人が受けられる住宅ローン減税や、すまい給付金など、負担を減らせる制度もしっかり利用したいものです。
- Q.毎月の返済はどれくらい?
- A.平均11万円
返済額は毎月の家賃とあまり変わらない人が多く、「賃貸とは違い、支払った分は自分の資産となるため、同じ金額でも支払いがいがある」との声も。
- Q.住宅ローンの金利タイプは?
- A.変動金利が6割以上
低金利の影響もあり、6割以上は変動タイプを選択。景気に左右されずに安心して支払える固定金利を選ぶ先輩も増えているようです。
- Q.世帯収入は?
- A.年齢によってさまざま
世帯主以外の収入がある?の質問に対しては、「ある」が半数以上という結果となり、その内訳は配偶者が8割とのこと。夫婦でローンを組む家庭も増加中のようです。
- Q.自己資金はどれくらい? 援助を含む
- A.平均1,147万円援助のあるなしで差が
諸費用や頭金として用意している人が多く、援助のあるなしで差が。低金利が続いているため、貯金など自己資金はあまり多く用意せず、ローンを多めに借りたという声も。一般的に総費用の2〜3割以上を用意できると安心です。
- Q.予算はオーバーした?
- A.ほとんどがオーバーしたと回答
オーバーの理由としては、光熱費のために太陽光発電を取り入れた、外構費が思ったよりもかかったなど。暮らしを向上させるための出費も計算しておくのが◎。
- Q.親の援助はあった?
- A.ありの場合の平均約1,076万円
相続税・贈与税対策にもなり、両親などから贈与を受けた場合は、一定分が非課税に。相続予定分を生前贈与できる上、住宅資金としてプラスできるというメリットも。
- Q.住まいづくりの計画に影響したことは?
- A.ローンの金利動向
以前よりは少し上昇傾向にあるものの、金利が少しでも低い今のうちに購入したい人が多い結果に。また、住宅ローン減税などもマイホーム購入の後押しになっているようです。