インテリア訪ねあるき2

Vol.08 明治~昭和初期の洋館住宅を訪ねて1

今回からいくつか、レトロな洋館住宅を訪ねてみたいと思います。
文明開花の時代、個人の住宅に西洋風が取り入れられるようになってきたのは明治の終わりの頃でしょうか。今回訪ねたのは、大正2年に建てられた京都の日本画家木島櫻谷(このしまおうこく)の住まいです。櫻谷のひ孫であり、財団法人「櫻谷文庫」の理事長でもある門田さんに案内していただきました。

イメージ01

京都の北西部、住宅地の中で静かな佇まいを見せています。

現存するのは和館と洋館、画室の3棟。元は1700坪の敷地に大きな池のある庭園、茶室や離れなどもあったそうです。

洋館は1階が収蔵庫、2階が展示室として使われていました。

入り口のアーチ曲線や2階の上げ下げ窓の枠の装飾などに洋風を楽しむデザインが見られます。

2階展示室は天井が高く、広々としています。

2階への階段はなんと曲線階段。玄関を入ってすぐ横にあり、大きなインパクトがあります。壁や天井も微妙な曲面で、職人さんはさぞかし苦労したことでしょう。

展示室の北側の窓からは衣笠山が望めます。窓はガラス戸と板戸の2重式で、いずれも壁の中に左右に引き込む開け方です。右の大きな作品は「峡中の秋」(昭和8年)

和洋混交のデザインは櫻谷の発想、伝統的な和風建築の職人による施工と考えられています。

床の間風の展示スペースが
おもしろい。

天井の折り上げ部分には
屋久杉が用いられています。

腰壁には竹が装飾的に用いられています。

造り付け収納の扉面は斑入りの楓材。この扉材の使い方は洋風です。

櫻谷邸は棟梁の名は残されていますが、設計図は見つかっていないそうです。

TOPへ戻る ▲