あったかい家をつくる

冬でもあったかな家

住宅メーカーで建てる家の基本性能。それが「冬でもあったか」を実現させる高気密性、高断熱性です。
これは地震や災害に強い家をつくる構造上の性能と一体で、住宅メーカーの家の造りの基本になっています。

高気密性

住宅メーカーが建てる家は厳密な規格のもとで、建築基準法などに則った設計、建築資材、施工方法を取り入れています。
だから、基本性能がすでに高い気密性を実現している訳です。
家が高気密であれば、外気の影響を受けにくく、いったん温まったら家の中の暖気が逃げない。それだけで暖房効率の高い省エネ・省コストの家になるのです。

高断熱性

住まいの断熱性能も、住宅メーカーで建てる家には様々な規格が設けられています。
標準的な壁の断熱構造でも充分な保温、遮熱効果がある上に、断熱材自体も進化し、断熱性能は日々高まっています。さらに新しい技術によって、家をまるごと保温する「外断熱」方式も生まれています。
また、外気の影響を受けやすい窓も、二重ガラス・三重ガラスなど、多層ガラスと断熱性能の高い窓枠の登場で、進化した家では窓ガラスの曇りや結露に悩まされることも少なくなっています。

温度のバリアフリー

高齢者や身体の不自由な人のための段差を解消するバリアフリーと同じように、部屋と廊下、洗面・トイレや浴室、さらに部屋ごとに、温度差をつくらない「温度のバリアフリー」も、高気密・高断熱があってこそ可能になります。急激な温度差によるヒートショックを避けるため、床暖房や全館空調などの設備も特別なものではなくなっています。

ヒートショック

温度のバリアフリー

地球に、財布にやさしい家

あったかい家のために、エアコンやヒーター、ストーブをつけっ放しにして、エネルギーを消費するだけでは
今の時代に合いません。環境のこと、そして家計(光熱費)のこともしっかり考えた住まいとは。

省エネ性

高気密・高断熱の家が暖房効率に優れているのは魔法瓶と同じ原理。
高い保温性により、一度の暖房で長く適温が保たれるから、結果的にエネルギー消費を抑えられるということです。
さらに家全体の保温性が高いということは、個室ごとに暖房をする必要性が抑えられ、暖房機器の使用を抑制できる、あるいは省エネタイプのもので充分対応できるということでもあります。

省コスト性

暖房機器の数を減らすことができる、運転時間を短くすることができる。これだけで、家を建てるときに設備費として必要なイニシャルコスト、毎日の暮らしの中での光熱費というランニングコストの節約になりますね。
さらに光熱費という視点で考えれば、太陽光を上手に活用する工夫も省エネ・省コストにつながります。
たとえば、日射しをうまく家の中に取り込むことで照明にかかる電気代を抑えたり、太陽熱温水機でお湯をつくったり、太陽光発電で電気をつくったり。
新しい家には、新しい技術を取り入れる可能性がたくさんあります。

新しい技術・新しい素材

家の省エネ・省コストの技術は、住宅メーカーや住宅設備機器メーカーにとっても独自の技術力や開発力を大いに発揮する場。
それこそ日進月歩で新しい技術や新しい素材、システムが生まれています。
太陽光発電/蓄電池/燃料電池
自然エネルギー、再生可能エネルギーを有効活用し、またこれを補う技術
全館空調システム
セントラル機器で冷暖房をおこない、少ない機器で家中の空調をまかなう技術
太陽熱温水機/蓄熱性建材
昼間の太陽熱を蓄え、夜間のお湯の利用や輻射熱による保温をおこなう技術
深夜電力利用/ピークカットなど
エネルギー利用の時間帯をずらし低額料金で光熱費をカバーする技術

TOPへ戻る ▲